トップページ > よくある質問
Q1.スイッチをONにしても動きません。
ペーパー、カッター、ブロアー、ブラシの全部が動かない場合はブレーカーや元電源を調べてください。
近くで工事を行っていないかも確認してください。
ペーパー、カッター、ブロアー、ブラシのどれかひとつが動かない場合はスイッチ、もしくはモーターが壊れている可能性があります。
すぐに弊社にご連絡ください。
Q2.吸い込みが悪くなりました。
フィルターは2年ほどで目詰まりを起こします。フィルターの交換をお勧めします。
少しでも改善させた場合は以下の要領で対応してください。
1、フィルターを叩いてゴミを下におとしてください。
2、機械左奥の背面、及び左側面のパネルをはずしスポンジを清掃してください。
3、ゴミ受け内のゴミを全部捨ててください。
著しく吸い込みが悪い、ゴミが外へ漏れている。という場合にはフィルターの装着が誤っている可能性があります。
フィルターがきちんと装着されているか確認してください。
フィルターの外側にゴミが出ている場合はフィルターに穴が空いているか装着方法が誤っている可能性があります。
Q3.ペーパーを動かすと異音がします。
エンドレスブロックのベアリングが磨耗している可能性があります。
左のペーパーをはずして動かすと音が消える場合左のエンドレスブロックに不具合があります。
逆に右のペーパーをはずして音が消えた場合は右のエンドレスブロックに不具合があります。
オイルスプレーをベアリングにかけても音が消えない場合はエンドレスブロックを交換してください。
Q4.ペーパーが左右にずれます。
ゴムプーリーが減ってきています。
ゴムプーリーの表面をサンドペーパーで凸面になるように軽く整えてください。
それでも直らない場合はエンドレスブロックのペーパーを張るスプリングの強度が足りない可能性があります。
まずはペーパー交換のレバーを上に押し上げ、ペーパーの張りを強くしてみてください。
Q5.カッターから音がします。
ガイドが当たっていないことを確認してください。
それでも音がする場合はベアリングが磨耗しているかベアリングにゴミが入っている可能性があります。
ゴミの場合はオイルスプレーで直ることがあります。
カッターの筒の部分にあるネジをはずしそこからオイルスプレーをしてください。
Q6.ペーパーを動かすとスタート時に「キュッ!」という音がします。
ペーパーを動かすVベルトが緩んでいます。
荒ペーパーと細ペーパーの間にあるネジを左に30度ほど(←回しすぎると機械が壊れます!)動かしてベルトを張ってください。
17mmのレンチが必要です。
Q7.ON(緑)ボタンを押しても下がりません。
OFF(赤)ボタンが壊れている可能性があります。
OFFボタンを数回強めに叩いてください。
Q8.ON(緑)ボタンを押しても下がりません。
電磁弁がさび付いている可能性があります。
電磁弁の可動部分の穴にオイルスプレーをし、細い棒で押しこんでください。
Q1.リースや分割支払いはありますか?
現在は、市区町村の起業支援などの融資が一番ご活用いただいているようです。 ただし、根本製作所では現在分割支払いのご相談に積極的にのらせていただいております。 開業資金不足、突然の機械故障による買い替え、などの際はまずはお気軽にご相談を頂ければと思います。
Q2.電源について教えてください。
靴修理機械の場合は3相200V(動力)の電源が必要となります。
*家庭用100Vで製造も可能ですが性能は半減します。値段も上がります。
Q3.素人や他業種の会社でも靴修理を始められますか?
リペアサロンネモトにて靴修理の技術研修を行っております。
今までも数多くの企業や個人の開業をサポートしてきた実績もあります。
まずはご相談ください。